相変わらずのノロマアップでスミマセン。。。
過日、2016年7月5日(火)国立小劇場におきまして
長唄協会 夏季定期演奏会が開催され 出演させて頂きました
http://www.nagauta.or.jp/img/16_0705.pdf
★特別企画 「和楽器どうなる?」★
望月晴美ちゃんが 舞台袖からお写真を撮って下さいました♪
また、記録として事務局撮影班佐由近さんが撮って下さった写真も頂いたので
記事内 お写真掲載させて頂きますね♪
ありがとうございます♪\(^o^)/
三味線「皮」天然皮3種、合成皮3種の比較の企画でした。
一般のお客様だけでなく、長唄演奏家も みんな興味深々の企画です!
緞帳があがって、客席を見渡すと、
満席&後ろにも い~~~っぱいのお立ち見で、ビックリ!
舞台、上手下手からも、たくさんの視線を感じました♪(笑)
皆様の関心の高さが感じられ、会場内、熱気いっぱいでした!
↑「めくり」 事務局撮影
↓ドキドキの開演前舞台裏です 事務局撮影
↓幕内からの演奏「中の舞」で開幕♪ 舞台上手より 晴美ちゃん撮影
↓舞台下手より 晴美ちゃん撮影♪
↓合成皮三味線。3種類。 写真提供・事務局
↓私は、本来の長唄三味線「猫皮」として、タテを弾かせて頂きました。 事務局撮影
↓司会進行(この企画の仕掛け人) 右から 吉原茂さん、杵屋佐吉さん、東音小島直文さん
演奏家のコメントタイム♪
弾いた感想、開発の苦労、一緒に弾いた感想など…
↓私も ひとこと。。。♪ 事務局撮影
↓歌舞伎での現状を 菊五郎劇団タテ三味線の杵屋巳太郎さんコメント♪ 事務局撮影
↓原皮の紹介♪ これはカンガルー!三味線皮9枚とれるそうです! 事務局撮影
天然皮3種(猫、カンガルー、ヤギ)で 「鏡獅子 一下り部分」
合成皮3種(白峰、リプル、ケプラー使用の仮称カナリア)で 「勧進帳 瀧流し」
↓最後は全員合奏 「多摩川 晒しの合方」にて 終幕となりました 事務局撮影
満場のお客様、本当に ありがとうございました!
この模様は、
今月7月22日夜 NHK Eテレ「にっぽんの芸能」の中で放映の予定です
ぜひ皆様、ご覧くださいませ♪
*****************
それから、数時間。。。体力、精神力が回復してきたころ。。
演奏の本番 「漁樵問答(ぎょしょうもんどう)」でした
派手さはないけれど、長唄らしい品格があり
漁夫「浦島太郎」と 樵夫「源丞内」の おとぎ話。
そんな楽しく、味わい深い素敵な曲ですが、
演奏者にとっては 本当に大曲、難曲…滝汗で挑みました(笑)
唄
東音 林典子、東音 長沼雅子、東音 小林百合
三味線
鳥羽屋 里夕、東音 柿本淳子、東音 植松 美名
囃子
小鼓 望月 太左衛、望月 庸子
大鼓 望月 太意樹
太鼓 伊和家 暁美
笛 望月 太喜若
本番を終えて、本人としては 山ほど反省がありますが
数ヶ月前から、父の指導のもと、みんなでたくさんの練習を重ねてきたこと
全員が真面目に一生懸命 曲に取り組み、心を一つにできたことは
何より有り難いことでした。
お聴き下さったお客様からの
「良い曲なんですね~~!楽しかった~~!」とのご感想は
なにより嬉しかったです。
素晴らしきメンバーに 心から感謝です。
↑演奏後、楽屋にて記念撮影♪
前列 左から・東音長沼雅子さん、東音林典子さん、私、東音柿本淳子さん
後列 左から・今藤政音さん(後見)、東音植松美名さん、東音小林百合さん
長唄協会主催の一大イベント演奏会、
お蔭様にて 無事終了いたしました。
お暑い中、ご来場くださりご清聴賜りましたお客様に 心より御礼申し上げます。
また特別企画を含め、製作進行スタッフの皆様、共演者の皆様
本当にありがとうございました!
鳥羽屋 里夕